株主優待としてデジタルギフトおよび現物ギフトカードを選択できる制度です。追加された現物はQUOカード。デジタルではPayPayマネーライト(手数料5%)、QUOカードPay、電子ギフト(Amazonギフトカード、Google Play、au PAYギフトカード、プレイステーション®ストアチケット、図書カードNEXT、Huluチケット、U-NEXTギフトコードなど)、ポイント(dポイント)、および暗号資産(ビットコイン、リップル、イーサリアム、ライトコイン等)に交換可能と案内されています。対象株主には「株主優待のご案内」を送付し、案内に沿ってWEB上で希望の品目を選択して受け取る方式です。2025年12月末日確定分から拡充後の内容が適用されます。長期保有特典の記載はありません。