株主優待のススメ
📋 掲載企業一覧
デュアルタップ
34690
株主優待まとめ
優待内容

【通常の株主優待制度】

従来は郵送されていたQUOカードを、2025年9月下旬発送の株主総会決議通知とともに、電子ギフトのQUOカードPayに変更。対象は毎年6月30日時点の株主名簿に記載または記録された100株以上の株主。優待金額は従来のQUOカード4,000円分と同じ内容を、QUOカードPay4,000円分に変更。

【長期保有株主優待】

100株以上で、継続保有期間1年以上の株主に対し、QUOカードPay1,000円分を贈呈。継続保有期間1年以上とは、6月末日および12月末日の株主名簿に同一株主番号で連続3回以上記録されることを指す。制度変更は、2025年6月30日付の株主名簿から適用され、制度見直しとペーパーレス化を目的とした電子化によるもの。
必要株数
100株
権利確定日
6月30日
保有条件
通常優待は条件なし。長期保有優待は継続保有期間1年以上が必要。
申込期間
---
申込方法
決議通知に同封される「株主優待のご案内」に従い、WEB上で受取手続きを行う。受取および利用には有効期間が設定されており、期間内に手続きと利用を完了する必要がある。
優待発送時期
2025年9月下旬(株主総会決議通知とともに発送)
取引対象
---
代表コース
---
注意事項
制度変更は2025年6月30日付の株主名簿から適用。従来の郵送によるQUOカードから電子化されたQUOカードPayへの変更であり、優待内容の金額は変わらず、制度見直しとペーパーレス化を目的とした変更。受取手続きは決議通知に同封の案内に従い、期限内に行う必要がある。長期保有優待は連続3回以上の記録が条件。

優待価値

4,000円 ~ 4,000円
条件: 株主優待は100株以上保有で4,000円分のQUOカードPay、長期保有優待は100株以上かつ継続保有期間1年以上で1,000円分のQUOカードPay。制度変更により、金額は変更なく内容のみ電子化された。

カテゴリ

株主優待制度の電子化・長期保有優待

株数別優待内容

通常優待

株数 優待内容
100株以上 優待内容:QUOカード4,000円分

長期保有優待

株数 優待内容
100株以上、継続保有期間1年以上 優待内容:QUOカードPay1,000円分

備考

株主優待制度は電子化によりペーパーレス化を推進。長期保有優待制度も新設または見直しされており、継続保有期間に応じた優待内容の変更が行われている。制度変更の理由は株式分割ではなく、SDGsの観点からのペーパーレス化と投資魅力向上のため。

公式URL