【創業25周年記念株主優待】
・2026年2月末日基準日、300株以上保有株主にデジタルギフト®30,000円分を進呈。選択可能なデジタルギフトはQUOカードPay、Amazonギフトカード、PayPayマネーライト等。進呈は基準日から3ヶ月以内を目途。
・2025年8月末日から12月末日の各月末日基準日、100株以上保有株主に代表取締役社長黒田武志著書『私たちは地域の社会課題をビジネスで解決したい 700の自治体と創る「環福連携モデル」』のPDF版を無料ダウンロード提供(株主番号等の入力が必要)。
・2025年9月末日基準日、100株以上保有株主に同著書の書籍版を無料進呈(2025年12月初旬発送予定)。
【現行制度(2025年9月末日基準日まで)】
・基準日:9月末日
・保有株式数:1,000株以上
・保有期間:3年以上4年未満でQUOカード1,000円分、4年以上でQUOカード2,000円分
【変更後制度(2025年9月末日基準日以降適用)】
・基準日:2月末日、8月末日
・保有株式数:1,000株以上
・保有期間条件なし
・優待内容:デジタルギフト®15,000円分(QUOカードPay、Amazonギフトカード、PayPayマネーライト等から選択可能)
・進呈は基準日から3ヶ月以内を目途
【まとめ】
・創業25周年記念優待は2026年2月末日基準で300株以上対象、30,000円分のデジタルギフト
・書籍無料進呈は100株以上対象で2025年8月末~12月末の各月末にPDF版、9月末に書籍版
・既存優待は長期保有条件付きのQUOカードから、保有期間条件なしで年2回15,000円分のデジタルギフトに拡充
【申込方法】
・書籍PDFは当社ホームページ(https://corp.renet.jp/book/)から株主番号等を入力してダウンロード
・デジタルギフトは基準日から3ヶ月以内に進呈予定
・書籍版は2025年12月初旬に株主招集通知と同封で発送予定
【注意点】
・創業25周年記念優待は2026年2月末日基準で300株以上の株主のみ対象
・既存優待の変更は2025年9月末日基準日から適用され、保有期間条件が廃止される
・デジタルギフトの種類は複数から選択可能
・書籍のPDFダウンロードは期間限定(2025年8月末~12月末の各月末基準日)
・申込には株主番号等の入力が必要
・優待進呈は基準日から3ヶ月以内を目途としているため、権利確定後すぐに受け取れるわけではない
・長期保有優待は廃止され、保有期間条件なしの優待に一本化される
【制度変更の理由】
・長期保有条件を廃止し、優待内容を大幅に拡充することで投資魅力を高め、中長期的な保有促進を目指すため
【適用期間】
・現行制度は2025年9月末日基準日まで適用
・変更後制度は2025年9月末日基準日以降適用
・創業25周年記念優待は2026年2月末日基準日適用