【通常の株主優待】
2025年12月末日基準日より、6月末日および12月末日の株主名簿に300株以上保有の株主に対し、保有継続期間に応じてデジタルギフトを進呈。選択可能なデジタルギフトはAmazonギフトカード、Google Playギフトコード、PayPayマネーライト、QUOカードPay、dポイント、au PAYギフトカード、Uber Taxiギフトカード、Uber Eatsギフトカード、Visa eギフト vanilla、DMMプリペイドカード、すかいらーくご優待券、図書カードNEXT、ブックライブデジタルプリペイドカード、Robloxギフトカード、U-NEXTギフトコード(ポイント)、および複数の暗号資産(ビットコイン、ビットコインキャッシュ、リップル、イーサリアム、ライトコイン)など多岐にわたる。受取は郵送される「株主優待のご案内」に記載のWEB手続きにより行う。選択期間を過ぎると受取不可となるため注意が必要。
【長期保有株主優待】
継続保有期間に応じて優待金額が増加。継続保有は同一株主番号で300株以上を6月末日・12月末日の株主名簿に連続記録されていることを指す。連続記録回数により区分され、1年未満(2回以下)、1年以上2年未満(3~4回)、2年以上(5回以上)に分類される。
【優待金額】
・1年未満:7,500円相当
・1年以上2年未満:8,500円相当
・2年以上:10,000円相当
【発送時期】
基準日から3ヶ月以内に株主住所宛に案内を発送。