株主優待のススメ
📋 掲載企業一覧
G-ブシロード
78030
株主優待まとめ
優待内容

【株式分割前(現行制度)】


・基準日:12月末(ポイント付与、年1回)、6月末・12月末(有料イベント抽選、年2回)
・ポイント付与株数区分(100株以上)とポイント数:
100~299株:500ポイント
300~599株:1,500ポイント
600~999株:3,000ポイント
1,000~1,399株:6,000ポイント(有料イベント抽選申し込み可)
1,400~1,999株:10,000ポイント
2,000~3,999株:15,000ポイント
4,000株以上:20,000ポイント

【株式分割後(変更後制度、2025年10月1日効力発生日以降適用予定)】


・基準日:12月末(ポイント付与、年1回)、6月末・12月末(有料イベント抽選、年2回)
・ポイント付与株数区分(100株以上)とポイント数:
100~599株:500ポイント
600~1,199株:1,500ポイント
1,200~1,999株:3,000ポイント
2,000~2,799株:6,000ポイント(有料イベント抽選申し込み可)
2,800~3,999株:10,000ポイント
4,000~7,999株:15,000ポイント
8,000株以上:20,000ポイント

【共通】


・ポイントは「ブシロードオンラインストア」で利用可能
・有料イベントはブシロードグループ主催のもので、抽選で招待される
・有料イベント抽選申し込みは一定株数以上の株主が対象

【株式分割の概要】


・2025年9月30日を基準日として1株を2株に分割
・分割後の発行済株式総数は約1億4,315万株に増加
・発行可能株式総数も約4億3,539万株に増加
・これに伴い優待の株数区分が変更される

【新株予約権の行使価額調整】


・株式分割により行使価額が半額に調整される

【定款変更】


・発行可能株式総数の増加に伴う定款変更が2025年10月1日付で実施される

【申込方法】


・詳細は未公開だが、有料イベントは抽選申し込みが必要

【保有期間条件】


・長期保有株主優待の設定はなく、保有期間条件は特に設けられていない

【注意事項】


・現行制度は2025年9月30日までの基準日に適用される
・2025年10月1日以降の基準日から変更後制度が適用される
・株式分割に伴う株数区分の変更により、優待ポイントの付与基準が変わるため注意が必要
・有料イベントの抽選申し込みは一定株数以上の株主が対象となるため、詳細は公式発表を確認すること
・資本金の変更はない

【優待価値】


・ポイントはオンラインストアでの利用価値に依存するため金額換算は明示されていないが、最大20,000ポイント付与される
必要株数
100株
権利確定日
2025年12月末(ポイント付与)、2025年6月末・12月末(有料イベント抽選)
保有条件
特に設定なし。長期保有株主優待制度は存在しない。
申込期間
---
申込方法
有料イベントへの招待は抽選制で、抽選申し込みが必要。具体的な申込方法は公表されていないため、公式発表や案内を確認すること。
優待発送時期
---
取引対象
---
代表コース
---
注意事項
・2025年9月30日基準日までは現行制度が適用されるが、2025年10月1日以降は株式分割に伴う変更後制度が適用されるため、株数区分やポイント数が変わる点に注意が必要。
・有料イベントの抽選申し込みは一定株数以上の株主が対象であり、申込方法は別途案内されるため、公式情報を確認すること。
・株式分割により株数が2倍になるため、保有株数に応じた優待ポイントの付与基準が変更されている。
・長期保有株主優待制度は設定されていないため、保有期間による優待の増加はない。
・資本金の変更はなく、株式分割による資本構成の変化はない。
・新株予約権の行使価額が半額に調整されるため、権利行使価格に影響がある。

優待価値

500ポイント ~ 20,000ポイント
条件: 保有株数に応じて変動。株式分割前は100株~299株で500ポイント、分割後は100株~599株で500ポイント。最大は4,000株以上(分割前)または8,000株以上(分割後)で20,000ポイント。ポイントは「ブシロードオンラインストア」で利用可能。

カテゴリ

株数別優待内容

【現行制度(2025年9月30日まで適用)】
・100~299株:500ポイント
・300~599株:1,500ポイント
・600~999株:3,000ポイント
・1,000~1,399株:6,000ポイント(有料イベント抽選申し込み可)
・1,400~1,999株:10,000ポイント
・2,000~3,999株:15,000ポイント
・4,000株以上:20,000ポイント

【変更後制度(2025年10月1日以降適用予定)】
・100~599株:500ポイント
・600~1,199株:1,500ポイント
・1,200~1,999株:3,000ポイント
・2,000~2,799株:6,000ポイント(有料イベント抽選申し込み可)
・2,800~3,999株:10,000ポイント
・4,000~7,999株:15,000ポイント
・8,000株以上:20,000ポイント

【新株予約権行使価額調整】
・第1回~第7回新株予約権の行使価額が半額に調整

【発行可能株式総数変更】
・217,696,000株から435,392,000株に増加

備考

・株式分割(1株→2株)に伴う株主優待制度の変更。
・優待はポイント付与と有料イベント抽選招待の2本立て。
・長期保有株主優待制度は設定されていない。
・株式分割により発行済株式総数と発行可能株式総数が大幅に増加。
・新株予約権の行使価額も調整されている。