株主優待のススメ
📋 掲載企業一覧
バンダイナムコホールディングス
78320
株主優待まとめ
優待内容

【株主優待ポイント制度】


毎年3月末日時点で100株以上保有の株主に対し、保有株数に応じて株主優待ポイントを年1回付与。1ポイント=1円相当で、500ポイント単位で複数の優待品から選択可能。優待品はバンダイナムコグループの商品・サービス、ギフト券、電子マネー、アート作品、寄付など多岐にわたる。

【株主優待ポイント付与株数区分とポイント数(2025年度)】


100~299株:1,000ポイント
300~1,499株:2,000ポイント
1,500~2,999株:4,000ポイント
3,000~14,999株:6,000ポイント
15,000~29,999株:10,000ポイント
30,000株以上:20,000ポイント

【優待品の主な例】


・こども商品券(玩具、子ども服、ベビー用品、文具、自転車、遊園地、水族館、タクシー等で利用可能)
・イタリアントマト系列店舗で使える食事券や焼き菓子詰め合わせ
・バンダイナムコアミューズメント運営のアミューズメント施設チケット(NAMJATOWN、TONDEMI、VS PARK等)
・公式通販サイト「プレミアムバンダイ」で使えるポイント
・バンダイナムコエンターテインメント指定サービスで使える電子マネー「バンダイナムコ コイン」
・人気IPの描き下ろし複製イラスト(シリアルナンバー付・額縁入り)
・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへの寄付(株主の寄付額に応じて会社も同額拠出、合計1,000万円以上を目標)

【申込方法】


インターネットの株主優待専用サイトまたはハガキで申し込み。500ポイント単位で複数選択可能。

【発送時期】


株主総会後(2025年6月開催予定)に案内冊子を発送し、優待品の申し込み受付を開始予定。
必要株数
100株
権利確定日
毎年3月31日
保有条件
特に長期保有条件は設定されていない。保有株数に応じたポイント付与のみ。
申込期間
---
申込方法
株主優待専用のインターネットサイトまたは郵送のハガキで申し込み。500ポイント単位で複数選択可能。詳細は毎年6月の株主総会後に送付される案内冊子にて案内。
優待発送時期
毎年6月中旬以降(定時株主総会後に案内冊子発送)
取引対象
---
注意事項
・権利確定日は毎年3月31日で、年1回の優待付与のみ。
・優待ポイントは500ポイント単位で複数選択可能。
・申込はインターネットまたはハガキで行う必要がある。
・長期保有による追加優待は設定されていない。
・2025年度の優待内容であり、今後変更の可能性があるため最新情報の確認が必要。
・優待案内冊子は6月の定時株主総会後に発送されるため、申込期限等は案内冊子で確認すること。
・寄付を選択した場合、株主の寄付額に応じて会社も同額を拠出し、合計1,000万円以上を目標としている。

優待価値

1,000円相当 ~ 20,000円相当
条件: 保有株数に応じて1,000~20,000ポイント(1ポイント=1円相当)で変動。複数優待品の組み合わせも可能。

カテゴリ

株数別優待内容

株数別優待

株数 優待内容
100~299株 優待内容:1,000ポイント
300~1,499株 優待内容:2,000ポイント
1,500~2,999株 優待内容:4,000ポイント
3,000~14,999株 優待内容:6,000ポイント
15,000~29,999株 優待内容:10,000ポイント
30,000株以上 優待内容:20,000ポイント

備考

・株主優待はポイント制で、保有株数に応じてポイントが付与されるシンプルな制度。
・長期保有株主優待の設定はなく、保有株数のみがポイント付与の条件となっている。
・優待品はグループ関連の多様な商品・サービスから選択可能で、使い勝手が良い。
・申込方法はインターネットまたは郵送で、案内冊子が毎年6月に送付されるため、申込忘れに注意が必要。

公式URL

🏢 何をやっている会社?

IPを軸に、多彩な事業で「Fun」を届けるエンタメ総合企業
バンダイナムコホールディングスは、キャラクターなどのIPを核に、世界中に「夢・遊び・感動」を届けるエンターテインメントの会社です。
デジタル(ゲーム・ネット配信)、トイホビー(玩具・プラモデル・カプセルトイ等)、映像・音楽・ライブ、アミューズメント(施設・機器)など多彩なユニットで事業を展開し、IPの世界観を活かして最適な商品やサービスを最適な地域・タイミングで提供する「IP軸戦略」を打ち出しています。
グループの最上位概念は「Fun for All into the Future」。2025年からの新たな中期計画では「Connect with Fans」を中長期ビジョンに据え、ファンやパートナーとのつながりをより強化するフェーズに移行する点が特徴です。
従業員の多様性や事業の幅広さを強みとし、IP価値の最大化を通じてファンとの関係性を深めることを目指しています。親しみやすさとファン重視の姿勢が魅力的な企業です。

📋 ポイント

情報ソース

📈 株価情報(ヤフーファイナンス)

バンダイナムコホールディングス(7832)の株価を見る