株主優待のススメ
📋 掲載企業一覧
ANAホールディングス
92020
株主優待まとめ
優待内容

【通常株主優待】


・対象:3月31日および9月30日現在の株主名簿に記録された100株以上保有の株主。
・ANA国内線ご搭乗優待:ANA国内全路線(コードシェア便含む)で片道1区間、大人・小児ともに「株主優待割引運賃」等が利用可能。
・株主優待番号ご案内書の発行枚数は保有株数に応じて変動(100株~199株:1枚、200株~299株:2枚、300株~399株:3枚、400株~999株:4枚+超過分200株毎に1枚、1,000株~99,999株:7枚+超過分400株毎に1枚、100,000株以上:254枚+超過分800株毎に1枚)。
・有効期間は発行基準日によって異なり、2025年発行分からは国内線搭乗優待の有効期間が1年から1年半に延長される(例:3月31日基準日発行分は6月1日~翌年11月30日まで)。
・マイル積算率は株主優待割引運賃利用時75%、プレミアム株主優待割引運賃利用時125%。

【各種優待サービス】


・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン対象ホテルでの宿泊が20%割引、飲食が10%割引。
・ANAトラベラーズの国内・海外ツアー商品が割引価格で利用可能。
・空港内売店・免税店でのお買い物が10%割引。
・ゴルフプレーが株主優待料金で利用可能。
・株主限定の通信販売A-styleで人気商品を優待価格で購入可能。

【予約・利用方法】


・ANA国内線搭乗優待は搭乗日の355日前から予約可能。
・予約はANAウェブサイト、予約・案内センター、空港カウンター、旅行会社で可能(ウェブ予約の場合は旅行会社での購入不可)。
・予約後3日以内に購入が必要。搭乗2日前~当日の予約は出発20分前までに購入。
・購入後、株主優待番号と登録用パスワードの登録が必須。登録によりオンラインチェックインが利用可能。
・株主優待番号ご案内書は非売品で再発行なし。株主本人以外も利用可能。

【制度変更】


・2025年5月発行分より株主優待番号ご案内書の有効期間が1年から1年半に延長。
・2026年5月19日搭乗分から航空券購入時に株主優待番号と登録用パスワードの登録が必須となる。
・2026年5月19日搭乗分から国内線運賃体系が刷新され、払戻しに取消手数料が発生(払戻手数料は廃止)。
・空席待ちは搭乗日当日の空港のみ対応、インターネット空席待ちは不可。

【注意事項】


・株主優待番号の有効期間内に搭乗が必要。
・予約便の変更は可能だが、逆区間や名義・区間の変更は不可。
・払い戻しは手数料がかかり、再利用可能な場合もあるが登録が必要。
・購入運賃と搭乗時適用運賃に差額がある場合は調整が必要。
・登録用パスワードは重要情報であり、紛失や漏洩に注意。

【申込方法】


・特別な申込手続きは不要。権利確定日に100株以上保有していれば自動的に優待番号が発送される。
必要株数
100株
権利確定日
毎年3月31日および9月30日
保有条件
---(長期保有株主優待制度の記載なし)
申込期間
---
申込方法
特別な申込手続きは不要。権利確定日に株主名簿に記録されていれば、ANAから株主優待番号ご案内書が発送される。航空券購入時に株主優待番号と登録用パスワードの登録が必要。
優待発送時期
3月31日基準日分は5月中旬発送、9月30日基準日分は11月中旬発送予定
取引対象
---
代表コース
---
注意事項
・2025年5月発行分より株主優待番号の有効期間が1年から1年半に延長される。
・2026年5月19日搭乗分から航空券購入時に株主優待番号と登録用パスワードの登録が必須。
・2026年5月19日搭乗分から国内線運賃体系が刷新され、取消手数料が発生(払戻手数料は廃止)。
・空席待ちは搭乗日当日の空港のみ対応、インターネット空席待ちは不可。
・株主優待番号は非売品で再発行なし。紛失や管理には十分注意。
・予約便の変更は可能だが、逆区間や名義・区間の変更は不可。
・購入運賃と搭乗時適用運賃に差額がある場合は差額調整が必要。
・株主優待番号の登録が搭乗手続きまでに完了していない場合は割引適用されない。

優待価値

片道1区間の株主優待割引運賃(割引率は運賃により変動) ~ 保有株数に応じて最大254枚以上の株主優待番号発行。割引適用区間数が多いほど価値が増大。ホテル宿泊やツアー割引、空港売店割引なども利用可能で総合的な優待価値は高い。
条件: 株主優待番号の枚数は保有株数に応じて増加。利用可能期間は発行基準日によって異なり、2025年5月発行分以降は有効期間が1年半に延長。利用には株主優待番号と登録用パスワードの登録が必須。割引率や利用可能サービスはANAグループ各社の規定による。

カテゴリ

株数別優待内容

【株主優待番号ご案内書発行枚数】
100株~199株:1枚
200株~299株:2枚
300株~399株:3枚
400株~999株:4枚+400株超過分200株毎に1枚
1,000株~99,999株:7枚+1,000株超過分400株毎に1枚
100,000株以上:254枚+100,000株超過分800株毎に1枚

【有効期間】
2024年以前発行分:1年間
2025年5月発行分以降:1年半に延長

【利用可能サービス】
・ANA国内線株主優待割引運賃
・IHG・ANA・ホテルズグループジャパン宿泊・飲食割引
・ANAトラベラーズ国内・海外ツアー割引
・空港内売店・免税店10%割引
・ゴルフ優待料金
・株主限定通信販売優待価格

備考

長期保有株主優待制度の記載はなく、通常の株主優待制度のみ存在。2025年以降の制度変更は主に有効期間延長と利用手続きの厳格化(番号登録必須)によるもので、利便性向上と不正利用防止が目的。株主優待番号は株主本人以外も利用可能で、家族や知人への譲渡も認められている。

公式URL