株主優待のススメ

優待×分割でホット! 7453 良品計画|2025年8月期 第3四半期(7/11発表)

📄 記事要約: 無印良品の7%割引優待が人気の良品計画。7/11発表の3Q決算と業績予想の上方修正、株式分割をやさしく解説します。

良品計画(7453)決算レビュー

無印好きにうれしい“いつでも7%OFF”の優待カードが有名な良品計画。7/11発表の2025年8月期・第3四半期(累計)は増収増益で過去最高更新通期予想を上方修正1→2の株式分割も発表。優待投資家的にも目が離せない回でした。


✅ 決算サマリー(2025年8月期 第3四半期累計)

指標 今期実績 前年同期比 評価
売上高(営業収益) 5,910億円 +19.2% 好調
営業利益 594億円 +39.9% 過去最高・堅調
経常利益 578億円 +33.5% 堅調
親会社株主に帰属純利益 436億円 +30.1% 堅調

※日本基準/3Q累計。営業利益率は10.1%(+1.5pt)で収益力改善。会計方針の変更あり。
出典:決算短信(2025/7/11)・決算説明会資料


🔍 ポイント①:業績ハイライト

  • 全社で増収増益&3Q累計で過去最高。国内外の出店増と既存店の伸長が効きました。営業総利益率の改善+販管費率の低下で営業利益率10.1%に。
  • 通期予想を上方修正(売上7,760億円/営業益700億円/経常益670億円/純益470億円)。配当は年間44円据え置き
  • 株式分割(1→2)を8/31基準日・9/1効力で実施。流動性向上と個人の参加ハードル低下に期待。優待基準は変更なし(100株以上)

🔍 ポイント②:主要事業セグメントの動向(抜粋)

国内事業

  • 売上:3,590億72百万円(+22.5%)/セグメント利益:413億09百万円(+34.1%)
    スキンケア・日用消耗品の強化、アプリやSNS施策、オペレーション改善が寄与。既存店は24年2月以降プラス基調継続

東アジア事業(中国・台湾・香港等)

  • 売上:1,645億99百万円(+14.1%)/セグメント利益:325億32百万円(+27.5%)
    ダブルイレブンや会員販促がヒット。韓国は為替影響で増収減益

東南アジア・オセアニア

  • 売上:364億29百万円(+26.3%)/セグ利益:44億74百万円(+25.5%)。出店攻勢が牽引。

欧米(参考)

  • 不採算店の整理と既存店回復で収益性が改善トレンド。

💰 株主還元策のアップデート

配当(方針:配当性向30%/年2回)

項目 前期実績 今期(会社計画)
中間配当 20円 22円
期末配当 20円 22円(予想)
年間合計 40円 44円(予想)
配当利回り目安 約0.6%(株価7,217円基準)

方針は配当性向30%を目安に継続。今回の上方修正でも配当予想は据え置き(44円)。

株主優待(無印良品“いつでも7%OFF”)

  • 対象:毎年2月末/8月末時点で100株以上保有。
  • 内容:国内店舗で使える7%割引カード年2回進呈。ネットストアは対象外。SALE・マークダウン品は併用OK(価格からさらに7%)。利用回数・上限なし。
  • 株式分割(1→2)後も基準は100株のまま**。中長期の“実利”が取りにいきやすくなるのがポイント。

📈 投資判断のポイント

ポジティブ要素

  • 3Q累計で売上・各利益が過去最高利益率も10%台まで回復。
  • 通期上方修正で計画の確度が上がった。
  • 国内の積極出店と東/東南アジアの堅調、欧米の収益改善。
  • 分割×優待据え置きで個人投資家のすそ野拡大に追い風。

リスク要因

  • バリュエーション(PER40倍前後)に割高感
  • 為替・原材料価格・人件費などコストインフレ。
  • 中国や欧米のマクロ環境次第で客数・粗利率がぶれる可能性。

📊 株価インパクト(発表前後の株価変動)

指標 値段
発表前終値 7,046円(2025年7月10日)
発表当日終値 6,979円(2025年7月11日)
騰落率 -0.95%
  • 発表当日は小反落。分割・上方修正を好感しつつ、直近高値圏での利確が出たとみられます。その後は需給次第で分割期待の押し目拾いも。

🏁 総合評価:この決算は「ポジティブ

  • 3Q累計で売上・各利益とも過去最高を更新。
  • 利益率10%台をキープしながら出店を継続。
  • 通期上方修正+配当維持(44円)で株主還元の見通しも安定。
  • 株式分割×優待据え置きで“優待の取りやすさ”が段階的に向上。
  • 強めのバリュエーションと外部環境のブレは要観察。
    → 総じて“攻めと守りのバランス良し”。無印ヘビーユーザーなら、優待×長期が噛み合いやすいフェーズです。

🗣 投資家の声(口コミ風)

  • 「買い物のたびに7%OFFは地味に効く。食品や日用品でコツコツ節約できるのが好き。」
  • 「分割で必要資金が下がるのは助かる。NISAの枠にも入れやすいかも。」
  • 「海外の伸びが続くなら“プレミアム”でも持ちたい。」

Q&Aでおさらい

Q. 3Q累計の売上と利益、どんな感じ?
A. 売上5,910億円(+19.2%)、営業益594億円(+39.9%)でいずれも過去最高。営業利益率は10.1%

Q. 通期見通しは変わった?
A. 上方修正。売上7,760億円、営業益700億円、経常益670億円、純益470億円に引き上げ。配当は年間44円据え置き。

Q. 優待はどう使うの?ネットでもOK?
A. 年2回・100株以上7%OFFカード店頭のみ(ネットストアは対象外)。SALE価格からさらに7%になるのが嬉しい。


✍ まとめ:良品計画・7453はどんな投資家に向いている?

向いている投資家タイプ 理由
長期保有志向 利益率改善と成長投資の両立、配当方針(性向30%)で中長期の安心感。
優待重視 年2回・7%OFFの“実利型”優待。分割後も基準据え置きで取りやすく。
成長×ブランド重視 国内外で店舗網拡大+東/東南アジアが堅調。ブランドの浸透力が強み。

📚 参考情報・出典

  • 2025年8月期 第3四半期決算短信(良品計画)/決算説明会資料
  • 業績予想の修正に関するお知らせ(7/11)
  • 株式分割に関するお知らせ(7/11)
  • 配当・株主優待(公式IRページ)/FAQ
  • 株価時系列(Yahoo!ファイナンス)/日足時系列(株探)

※本記事は2025年8月11日時点の公表資料等に基づいて作成しています。最新情報は公式IR・適時開示もあわせてチェックしてね。