今日は15社が発表されました。5ページに分けて紹介します。2ページ目です。
チェンジHD(39620)
注目すべき優待内容と魅力:
チェンジHDは、6月・12月の年2回、300株以上保有の株主に対して、多彩なデジタルギフトを選択できる株主優待を提供しています。
- Amazonギフトカード
- Google Playギフトコード
- PayPayマネーライト
- QUOカードPay
- dポイント
- au PAYギフトカード
- Uber Eatsギフトカードなど
優待新設・変更・廃止の影響と投資家へのアドバイス:
現時点での優待内容に大きな変更は発表されていません。多様なデジタルギフトから選べるため、使い勝手が良く、長期保有のインセンティブも強いです。投資家は長期保有を視野に入れて検討すると良いでしょう。
権利確定日と取得スケジュール:
権利確定日は6月末と12月末です。優待を確実に取得するには、権利確定日の数営業日前までに300株以上を保有しておく必要があります。
初心者向け投資ポイント:
- 最低投資株数は300株とやや多めなので資金計画が必要です。
- デジタルギフトは使い勝手が良く、現金同様に利用可能なためリターンが分かりやすいです。
- 長期保有優遇があるため、株価変動リスクを考慮しつつ中長期の投資を検討しましょう。
マーケットエンター(31350)
注目すべき優待内容と魅力:
マーケットエンタープライズは、12月・6月の年2回、500株以上保有の株主に25,000円分のデジタルギフトを進呈します。
- 2025年12月末および2026年6月末の基準日までは保有期間の条件なしで一律25,000円分のデジタルギフトがもらえます。
- 2026年12月末以降は、500株以上を1年以上継続保有した株主のみが対象となる予定です。
優待新設・変更・廃止の影響と投資家へのアドバイス:
2026年12月末以降の長期保有条件の導入が発表されており、今後は短期売買での優待取得が難しくなります。現時点では条件なしで優待が得られるため、短期的に取得したい投資家は2026年12月末までに権利を取ることをおすすめします。
権利確定日と取得スケジュール:
権利確定日は12月末と6月末です。500株以上の保有が必要で、優待取得には権利確定日の数営業日前までに株を保有していることが条件です。
初心者向け投資ポイント:
- 最低投資株数は500株とやや高めのため、資金に余裕がある方向けです。
- 25,000円分のデジタルギフトは非常に魅力的ですが、株価変動リスクを考慮し、長期保有条件の変更にも注意が必要です。
- 長期保有優遇が導入されるため、優待目的での短期売買は今後難しくなります。
G-メンタルヘルスT(92180)
注目すべき優待内容と魅力:
G-メンタルヘルスTは12月末日時点で200株以上保有の株主に、10,000円分のデジタルギフトを進呈します。
- 電子商品券、暗号資産(ビットコイン等)、寄付(医療機関等)から選択可能。
- さらに希望者全員に自社グループのオンラインメンタル相談サービス『ケアーズ Lite』の利用チケットを提供。産業医資格を持つ医師等に24時間メール相談が可能というユニークなサービスです。
- 2026年12月末基準日以降は長期保有株主優待も予定されています。
優待新設・変更・廃止の影響と投資家へのアドバイス:
新たに自社サービス利用チケットを付与することは、株主の満足度向上につながります。長期保有優待の導入も予定されており、今後の優待内容の充実に期待が持てます。
権利確定日と取得スケジュール:
権利確定日は12月末で、200株以上の保有が必要です。優待取得を目指す場合は12月末までに株式を取得しましょう。
初心者向け投資ポイント:
- 最低投資株数は200株と比較的手頃で、初心者にも始めやすい水準です。
- デジタルギフトの選択肢が多様で、暗号資産や寄付も選べる点はリスク分散や社会貢献を考える投資家に適しています。
- オンラインメンタルヘルスサービスの利用チケットは、健康面での付加価値を求める投資家におすすめです。
(情報出典:2025年8月14日発表の決算資料および株主優待情報)
以上、本日の株主優待発表から注目の3銘柄を紹介しました。次ページではさらに多くの優待情報をお届けします。