12月に権利確定! 高配当&優良株主優待 厳選3銘柄¶
株式投資の楽しみの一つである「株主優待」。1年の締めくくりである12月は、3月や9月に次いで優待銘柄が多い「優待月」です。外食系から金券、カタログギフトまで、魅力的な優待が揃っています。
特に今回は、優待内容が実用的であることに加え、「財務・業績に問題がなく、配当利回りも高い」という視点で、長期保有も視野に入れられるような優良銘柄を3つ厳選しました。
2025年12月末権利確定銘柄の場合、権利付最終日は2025年12月26日(金)です。この日の取引終了までに株式を保有している(購入している)必要がありますのでご注意ください。
1. 【食事系】すかいらーくホールディングス(3197)¶
企業概要¶
「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」など、和洋中イタリアンと多彩なブランドのファミリーレストランを全国に展開する国内最大のレストランチェーンです。業績も回復傾向にあり、安定した経営基盤を持っています。
おすすめポイント:圧倒的な知名度と実用性No.1の食事券¶
優待の王道とも言える銘柄です。「ガスト」をはじめ、ほとんどのグループ店舗で利用できる食事優待券(電子チケット)が年間4,000円分(100株保有時)もらえます。 使える店舗が全国にあり、ランチや家族での外食など、利用シーンを選ばない実用性の高さが最大の魅力です。優待利回りも1.3%を超えており、外食が多い方には特におすすめです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 株価 | 2,989円 |
| 最低投資金額 | 298,900円(100株) |
| 権利確定月 | 6月末、12月末 |
| 優待内容(100株) | 自社グループ店舗で使える優待食事券 2,000円分 (年2回、合計 4,000円分) |
| 予想配当金(年間) | 20円 |
| 予想配当利回り | 0.67% |
| 優待利回り | 1.34% (※年2回合計で計算) |
| 総合利回り | 2.01% (※年2回合計で計算) |
※株価・配当金は2025年11月10日終値(Yahoo!ファイナンス)および会社予想に基づき算出。
2. 【金券系】ニチリン(5184)¶
企業概要¶
独立系の自動車・二輪車用ホースの大手メーカーです。特に二輪車のブレーキホースでは国内で圧倒的なシェアを誇るなど、高い技術力を持っています。業績は堅調で、財務基盤も安定しています。
おすすめポイント:4.5%超の「高配当」+長期保有で育つQUOカード¶
最大の魅力は4.5%を超える非常に高い配当利回りです。配当だけでも十分に魅力的ですが、優待として最も汎用性の高いQUOカードが設定されています。
注意点として、優待をもらうには1年以上の継続保有が必要ですが、逆に言えば短期の投機筋に売られにくい安定性にもつながります。3年以上保有すると優待額が3,000円分に跳ね上がるため、安定した配当収入を得ながら、じっくりと優待を育てたい長期投資家向けの銘柄です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 株価 | 3,570円 |
| 最低投資金額 | 357,000円(100株) |
| 権利確定月 | 12月末 |
| 優待内容(100株) | QUOカード 1,000円分 (※1年以上継続保有) (3年以上継続保有:3,000円分) |
| 予想配当金(年間) | 164円 |
| 予想配当利回り | 4.59% |
| 優待利回り | 0.28% (1年以上) / 0.84% (3年以上) |
| 総合利回り | 4.87% (1年以上) / 5.43% (3年以上) |
※株価・配当金は2025年11月10日終値(Yahoo!ファイナンス)および会社予想に基づき算出。 ※優待取得には1年以上の継続保有(株主名簿に連続3回以上記載)が必要です。
3. 【カタログ系】ヒューリック(3003)¶
企業概要¶
東京23区の駅近オフィスビルや商業施設を核とする大手不動産会社です。「銀座」など一等地のアセットを多く保有し、安定した賃貸収益を上げています。業績は極めて安定的で、10期以上の連続増配を続ける代表的な「累進配当株」です。
おすすめポイント:「選ぶ楽しみ」と「安定高配当」の両立¶
優待は3,000円相当のオリジナルカタログギフトです。グルメやこだわりの逸品から好きなものを選ぶ楽しみがあります。さらに、3年以上継続保有すると6,000円相当(2品選択可)にグレードアップします。
配当利回りも3.6%超と高く、業績連動で減配しない「累進配当」を掲げている安心感が魅力です。ただし、優待の権利を得るには300株以上の保有が必要な点にご注意ください。「安定した資産」として配当を受け取りつつ、優待も楽しみたい方におすすめです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 株価 | 1,635円 |
| 最低投資金額 | 490,500円(300株) |
| 権利確定月 | 12月末 |
| 優待内容(300株) | オリジナルカタログギフト 3,000円相当 (3年以上継続保有:6,000円相当) |
| 予想配当金(年間) | 60円 |
| 予想配当利回り | 3.67% |
| 優待利回り | 0.61% (3年未満) / 1.22% (3年以上) |
| 総合利回り | 4.28% (3年未満) / 4.89% (3年以上) |
※株価・配当金は2025年11月10日終値(Yahoo!ファイナンス)および会社予想に基づき算出。 ※優待取得には300株以上の保有が必要です。
まとめ¶
12月は魅力的な優待銘柄が豊富です。外食で使える「実用性」のすかいらーく、配当と金券の「高利回り」を狙うニチリン、資産株として「安定性」抜群のヒューリックと、異なる魅力を持つ3銘柄をご紹介しました。
株主優待は投資の魅力の一つですが、株価は日々変動します。優待内容だけでなく、企業の業績や財務状況、配当利回りなどを総合的に判断して、ご自身の投資スタイルに合った銘柄を選んでみてください。
※本記事は特定の銘柄の売買を推奨するものではありません。投資にあたっての最終決定はご自身の判断でお願いいたします。 ※記事中の株価・利回り等のデータは、2025年11月10日終値(Yahoo!ファイナンス)および各社公表の予想配当金に基づき算出しており、将来の成果を保証するものではありません。 ※優待内容は変更される場合がありますので、最新の情報は各企業の公式サイトにてご確認ください。