今日は15社が発表されました。5ページに分けて紹介します。1ページ目です。
東ソワール(80400)
権利確定月:6月・12月
最小投資株数:100株
優待内容カテゴリ:通常の株主優待・長期保有株主優待
優待内容詳細:
東ソワールは、女性向けアパレルを中心に展開する企業で、株主優待として自社およびグループ運営のオンラインストアや直営店で使える割引クーポンを提供しています。具体的には、オンラインストア「東京ソワールオンラインストア」「フォルムフォルマ」「kuros’(クロス)」「東京ソワールレンタルドレス」、およびグループの「キャナルジーン」運営店舗にて商品を20%OFFで購入またはレンタルできるクーポンがもらえます。また、直営店「フォルムフォルマ」「kuros’(クロス)」およびグループ「キャナルジーン」店舗で使えるお買い物優待券も付与されます。
注目ポイントと投資家へのアドバイス
- 20%OFFクーポンは、女性向け高品質アパレルをお得に購入できるため、ファッションに関心のある投資家に魅力的。
- 権利確定が年2回(6月・12月)なので、年2回の優待取得チャンスがある。
- 長期保有優待もあるため、継続保有でさらにお得な特典が期待できる。
- 投資初心者は、100株から始めやすく、優待利回りを考慮しつつリスク管理を心がけたい。
ZACROS(79170)
権利確定月:9月
最小投資株数:100株
優待内容カテゴリ:株主優待制度の拡充・株式分割に伴う制度変更
優待内容詳細:
現行制度では、100株以上1,000株未満の株主にオリジナルQUOカード1,000円相当、1,000株以上5,000株未満で2,000円相当、5,000株以上で3,000円相当を贈呈しています。今回の変更後制度では、株式分割に伴い細分化され、100株以上500株未満で1,000円相当、500株以上1,000株未満で2,000円相当、1,000株以上で3,000円相当のQUOカードがもらえます。
注目ポイントと投資家へのアドバイス
- 株式分割により、より少ない資金で優待が得やすくなったため、投資初心者にとって参入しやすい環境に。
- QUOカードは使い勝手が良く、コンビニや書店などで利用可能なので実用的。
- 9月権利確定のため、9月末までに株式を保有する必要がある。
- 優待拡充は株主還元の姿勢が強まった証拠であり、長期保有のメリットも期待できる。
G-GMO-R&AI(36950)
権利確定月:6月
最小投資株数:100株
優待内容カテゴリ:株主優待制度の変更および暗号資産付与
優待内容詳細:
2025年2月12日に株主優待制度導入と配当方針の変更を発表。2025年8月5日にGMOクリック証券が株式取引手数料の完全無料化を実施したことを受け、優待内容を変更しました。現行制度(2025年6月末基準日まで)は、GMOクリック証券での株式買付にかかる取引手数料相当額をキャッシュバック(上限1万円)していましたが、変更後(2025年9月1日以降)は、株式買付代金の0.03%に相当するビットコインをGMOコイン口座に付与する形に変わります。
注目ポイントと投資家へのアドバイス
- 暗号資産(ビットコイン)付与は新しい形の株主優待で、暗号資産に興味がある投資家に魅力的。
- 取引手数料無料化に伴う優待内容の変更は合理的で、実質的な還元は継続される。
- 6月権利確定のため、6月末までに株式を保有する必要がある。
- 暗号資産の価格変動リスクを理解し、リターンとリスクのバランスを考慮することが重要。
まとめ
本日発表された3社の株主優待は、ファッション割引クーポン、QUOカードの拡充、そして暗号資産付与という多様な内容となっています。各社とも権利確定月や投資最低株数が明確で、初心者でも計画的に投資しやすい内容です。特に、株式分割に伴う優待拡充や暗号資産付与といった新しい試みは、今後の株主優待のトレンドを示唆しています。投資初心者は、優待内容の魅力だけでなく、リスク(価格変動や制度変更)も理解したうえで、長期的な視点で投資を検討することをおすすめします。
次のページでは、残り12社の優待情報をさらに詳しく紹介していきます。引き続き最新の株主優待情報をお見逃しなく。
※本記事の情報は2025年8月7日時点の発表内容に基づいています。最新の詳細は各企業の公式発表をご確認ください。