株主優待のススメ
📋 掲載企業一覧

📊 今日の株主優待発表について

本日は10社の企業が株主優待の発表を行いました。読みやすさを考慮して、3社ずつ4ページに分けてご紹介します。

現在表示中:4ページ中の4ページ目

⬅️ 前のページ 4 / 4 ページ

2025年8月29日発表の株主優待まとめ|4ページ目:王子HD(38610)の詳報(4/4ページ)

📄 記事要約: 本日は10社が発表。全4ページの4ページ目。 本ページは4ページ中の4ページ目です。王子HD(38610)の株主優待は5000株以上を対象にした体験型(植林応援イベントと王子ホールのコンサート抽選招待)で、申込制・金額換算なし。権利確定日は9月30日、申込案内は11月末発送予定。最小投資株数が高く、ESGや文化支援を重視する投資家向けの優待です。

今日は10社が発表されました。4ページに分けて紹介します。4ページ目です

王子HD(38610)

優待内容の概要

発表日:2025-08-29/権利確定日:9月30日

最小投資株数:5000株

優待カテゴリ:寄付・社会貢献(寄付・チャリティ)、自社商品・サービス(サービス利用権)

優待の詳細:

  • 5000株以上保有の株主を対象に、以下を実施。
  • ①植林活動応援イベント:希望者に木製プレートを送付、メッセージ記入・返送で苗木を植樹(体験型・社会貢献)
  • ②王子ホール主催コンサートへの抽選招待(年複数回開催の予定)(文化活動支援)

申込要否:要(11月末頃発送の「中間期のご報告」に同封される申込ハガキで申し込みが必要です)

注意事項:植林活動の現地植樹会招待は安全面から休止中。優待は希望者のみの申込制で、5000株未満は対象外。金額換算の記載はなく、体験型優待として提供されます。備考として、2025年9月30日基準日から新制度が適用される旨が記載されています。

1. 注目すべき優待内容とその魅力(具体的な商品・サービス)

  • 植林活動応援イベント:物品の送付→メッセージ返送で苗木を植樹するという社会貢献型の体験優待です。企業のESG(環境・社会・ガバナンス)方針に沿った取り組みで、社会貢献を重視する株主にとって魅力的です。
  • 王子ホール主催コンサート招待:抽選による招待で、年複数回の文化イベント参加の機会が得られます。音楽・文化活動支援に関心がある投資家や長期保有者にとって価値のある優待です。
  • 体験型優待の特性:現金換算の価値は提示されていませんが、体験や社会的評価(ESG貢献)を重視する投資家には非金銭的価値が高い点が注目されます。

2. 優待新設・変更・廃止にあたる場合の影響と投資家へのアドバイス

今回の情報では優待の新制度適用(備考に「2025年9月30日基準日から新制度が適用」との記載)が明示されています。具体的な内容変更の詳細は公表資料を参照してください。

  • 影響:優待制度に変更が入る場合、対象条件や申込方法、提供頻度が変わる可能性があります。特に最小投資株数が高く設定されているため、条件変更は少数の大口株主にとって影響が大きくなり得ます。
  • 投資家へのアドバイス:
    • 公式発表(会社の開示資料、株主向け通知)を確認し、変更点の詳細を把握すること。
    • 優待目的で保有を検討する場合は、長期的な方針と新制度の適用後の条件を確認してから判断すること。
    • 最小投資株数が高額(5000株)である点を踏まえ、金銭的負担と優待の実利(体験価値)を比較検討すること。

3. 権利確定日と取得スケジュール(投資タイミング)

  • 権利確定日:9月30日
  • 取得のポイント:日本の株主優待取得では、権利確定日に株主名簿に記載されていることが条件になります。通常は権利確定日の前日(または取引最終日)までに買付・保有しておく必要があります。取引所の制度(信用取引の受渡日調整など)により実際にいつまでに買えば良いかは証券会社等で確認してください。
  • 申込・発送スケジュール:11月末頃に中間期のご報告とともに申込ハガキが発送されます。優待自体の発送・実施時期は個別案内に従います。

4. 初心者向けの投資ポイント(リスクとリターン)

  • リスク:
    • 最小投資株数が5000株と高く、資金負担が大きい(小口個人投資家にはハードルが高い)。
    • 優待は体験型で金銭的換算がされておらず、金銭的リターン(配当等)と直接結びつかないため、優待目的のみでの投資は慎重に。
    • 植林の現地参加は安全面から休止されているなど、期待する体験が提供されない可能性がある。
  • リターン(期待できる点):
    • ESGや社会貢献、文化支援を重視する投資家にとって、企業姿勢への共感や非金銭的満足が得られる。
    • コンサート招待などの文化イベントへの参加は長期保有者の満足度向上につながる可能性がある。
  • 初心者への実務的アドバイス:
    • 優待目的で検討する場合、まずは必要資金を明確にする(5000株分の購入コスト)。
    • 優待以外の投資目的(配当、業績、株価動向)も合わせて評価すること。優待のみを目的にする判断はリスクが高いです。
    • 申込制の優待は手続き(ハガキの返送など)を忘れると受け取れないため、案内到着後の対応を計画すること。

参考・出典

本記事は、会社発表(2025-08-29)および提供された株主優待情報に基づき作成しています。詳細は王子HDの公式開示資料および株主向け通知をご確認ください。

キーワード:株主優待, 投資, 配当, ESG, 社会貢献, 王子HD

⬅️ 前のページ 4 / 4 ページ